青森県五所川原市大町509-3
FAX: 0173-26-6687

新着情報 What's New 最新消息 신착 정보

2020.02.05

皆さんこんにちは!其田です。久しぶりのブログです。
今年の冬は一番雪が多いはずの2月になっても全く雪がないということで「どうなてらだば?」(どうなっているんだ?)と地元の人も心配している状態です。
このまま北国青森の地吹雪は見られないのだろうかと・・・。
でも先日の新聞に過去の降雪情報があり、13年くらいの周期で雪の少ない年はありました。その年に当たっているんだなと思います。今雪が静かに降っています。これからしっかり雪景色になることでしょう。

さて、
先日新青森駅を通ることがあり、いいものを見つけたので紹介します。 「新青森駅」といえば新幹線の青森入口です。 (あ、出口でもありました)

「新青森駅」に着いて改札を抜け左へ行くと・・・青森ねぶたがお出迎え

その向かい側にあるのがこちら

あおもり観光情報センター

旅に来た人がまず立ち寄る場所かと思います。
私もそうですが、観光しようと思うとこういうところで情報をゲットしますね。
そうなんです。この中にしっかり当ミュージアムのチラシが置いてあります。
ここにホラ、ありますね。(^_-)-☆

弘前・五所川原・中津軽地方用パンフレット置き場

吉さんいい顔していますね(^^)/
これを持ってきてくださる方もいるので、こちらにおいてあるのはとてもいいと思っています。それに五所川原の他の施設のもあり、パンフを見ながらバスや列車に乗って五所川原に着くまでの間にコースを考えるのもいいですね。

また下の写真のように、外国人用にも用意しているパンフレットもあります。(吉さんの英語バージョンはなくてすみません)

今年オリンピックで海外の方も多く日本に訪れることになると思うので、これは見やすくていいですね。五所川原のところには「ストーブ列車」が紹介されていました。青森の津軽観光には外せないですものね。

またすごく心温まるコーナーがありました。
こちらのスタッフが作った「消しゴム判子」です。

それも青森の地図の形だったり、三内丸山遺跡、津軽弁、金魚ねぶた、こけし、りんご・・・と、サイズも種類もいっぱいです。

なんだか青森県人の歓迎っぷりが表れているなぁ~と思いました。

青森県への玄関口である新青森駅で、このようにやさしく出迎えしているということになんだか感動すら覚えた私でした。

お金をかけて立派な施設を作ってお出迎えすることはとてもいいことだけど、最後は絶対そこにいる人間の温度なんだなと思います。ということでY.C.M吉幾三コレクションミュージアムも、心を温めてお迎えするようにいたしますね。

2020.02.04

2月最初のライブは、様々なのど自慢大会で優勝経験のある歌仲間の皆さんがスペシャルライブを披露してくれます!!

  

  

 2月のライブ第2弾は、バブルガムブラザーズとも共演されたシュガーピンプスのお二人によるスペシャルライブです!
ソウルフルな歌に酔いしれてください!
こちらは、チケット好評発売中です(^o^)

 

  

2月22日のライブは、五所川原出身のサックスを愛する木元猛さんがリーダーを務めている「ザたけしバンド」のスペシャルチャリティーライブです!

7人で奏でる圧巻の生演奏をぜひ!!

  

  

2月ラストライブは、4年に一度のうるう年ということで、限定ユニットを組んでの生バンド演奏です!
ミュージアムでお馴染みの美声の持ち主RURIKOさんとのセッションをぜひお楽しみください♪

2020.01.08

みなさんこんにちは!

今日は吉さんが子供の頃、お花見に行って遊んだり、中学生の頃民謡歌手だった父親と一緒にお花見客の前で歌ったという「芦野公園」がミュージアムから車で25分くらいの所にあります。津軽鉄道だと7つ目の駅「芦野公園駅」です。
その公園にあるとっても素敵な喫茶店「駅舎」を紹介します。

会員の皆様には以前会報でおしらせしましたね。


もし、春にある吉さんの弘前市のコンサートに来られた方は来れるチャンスです。

昔の駅舎がそのままです。

ここに駅長と駅長の家族が住んで、駅の業務をしていたそうです。
古い木がそのまま・・・。ここが切符を渡す窓口だったのでしょうね。

下の写真は内線の電話です。
今も線路に沿ってある電線はこの為の線なのだそうです。
 (今は使われていません)

中は厨房以外は2つのスペースがあり、外を見ながらのんびり一人でお茶をするにはこの窓カウンター席がいいですね。

店内はギャラリーになっていて、今回は絵画が展示されていました。
鉄道好きな人が描いたみたいですね。

こちらの喫茶店の裏口です。裏がすぐ芦野公園駅のホームなんです。
ホームから写しています。

そして・・・
この時期に外せないのがこちら!雪かきグッズ!!

たくさん雪が降った時は、津軽鉄道の保線の方々の協力がもちろん必要ですが、今年は雪が少ないので助かっているようです。


このように列車は通ります。

ストーブ列車ですね~~~乗りたいですね~。(3月31日までですよ)

このように、ホームの雪片付けをします。お客さんがお手伝いしてくれる時もあるそうです。いいですね~。
こんないいタイミングで機関車?

いえいえこちらは・・・・

フォトコンテストの写真として雑誌に取り上げられたものでした。(*^_^*)

そして・・・
ここで一番のおすすめメニューは「激馬カレー」です。850円
「馬」の肉を使いスパイスの効いたカレーで、とっても美味しいです。

その他にもメニューが豊富です。
スリスリりんごカレーも気になります。

最後に素敵な笑顔のサカリさんです。
この笑顔が待ちしていますよ。

スリスリりんごカレーとカレーグラタンのレトルトもご用意しています。

今の時期は寒いのでゆったりとして頂けるそうです。


さくらの時期は芦野公園がさくら100選になっている公園なので混んでいる場合があり、入れない時もあるのでそこはご了承願いたいとのことでした。

こちらの公園ははなんと文豪「太宰治」の像があり、その隣には、「津軽平野」の歌碑もあります。
時間がとれたら是非立ち寄って下さいね。

2020.01.04

吉幾三コレクションミュージアムは、新年を迎えまして2日(木)から営業しております。 

帰省した家族と来られた方や遠方から旅行で来られた方々凄く若くて綺麗な女の子達と、多くの方々に足を運んで頂き新年早々私達スタッフも清々しい気持ちになりました。

  

中でも、カラオケルームで歌って楽しんでいった方々のドア越しに聞こえて来る声の雰囲気がとても良かったです。

  

当ミュージアムは本年も皆様のご来館を、この五所川原の地でお待ちしております。
それでは、皆様にとって2020年がより良い一年となりますように。
本年もどうぞ宜しくお願いします。

2019.12.30
Exif_JPEG_PICTURE

12月23日・24日の2日間、吉ミュージアムでは お食事付きのディナーショー形式で クリスマスパーティをいたしました。

いつもはカラオケの音楽で歌を披露するのですが今回は笠井ゆかりさんの電子ピアノやエレクトーンでの生演奏 でしたから、写真のるり子さんもおおいに気合が入ったようです。

お客様はお馴染みさんから初めての方まで大いにクリスマス気分を満喫でした様です。なによりアットホームな感じがするパーティーでした。

途中お客さんにどうぞステージで歌ってくださいという時間帯があり、館長の呼びかけに快く応じたお客様のエンターティナーっぷりに驚きでした。

ご近所のおかみさんは、かつらと衣装を持ちこんでの熱唱です(*^_^*)
その他多くの歌の参加者もいらっしゃいましたがあまりに写真がよく撮れてて・・・公表を控えました。

公表okの館長と奥様のデュエットは大変息が合ってすてきでした。

またるり子さんは衣装替えして今度は雪のような白いドレスです。

Exif_JPEG_PICTURE

その後吉さんグッズなどの当たる抽選会があり、会場はおお盛り上がりです。
「残念賞なのに全然残念でない」商品です。

最後にアンコールがあったりして賑やかなうちに終了しました。

来年もまたやりたいですね。

2019.12.10

五所川原出身のFunky-Tsさんと福島出身のJun-Bayさんによるスペシャルライブが吉幾三コレクションミュージアムで行われます!!

懐かしのディスコやソウルミュージックを聴ける貴重な機会なので是非皆さん、足を運んで見て下さい。

2019.12.01

これからのイベントです。(2つ終了していますが)
「入場無料」が気になりませんか?まずはそれにいらっしゃいませ!!
そして最後のクリスマスパーティー(*^。^*)
クリスマスディナーを食べて・・・素敵な歌を聴くクリスマスイブ前夜祭です。

2/14 (金). 15(土)予定!
  シュガピン バレンタインライブ

シュガピン( suga pimps )profile 

青森県出身Funky-T、福島県出身Jun-Bayの二人から成るSoulデュオ。Sam & DaveをはじめとするSoulシンガーのカバーを中心に10年以上のライブ活動を経て、2010年1stシングルを発売。出会いは、日本でただ一人のジェームス・ブラウンファミリー故ドン勝本氏の事務所のオーデションで、コーラスグループ「Chocolate Voises」を経て、ソウルデュオSuga Pimpsを結成。また、一代目をJay’edが務めたソウルシンガー故ORITOのバックコーラスとして、Jun-Bayは二代目、Funky-Tは三代目を務めた。自身のライブ活動のほかにAI,SOUL’d Outのアルバムに参加、現在は国内有数のミュージシャンと共にライブ活動中。特に、バブルガム・ブラザーズのBro.Kone率いる「魂同組」の一員として全国でライブ活動中。

※詳細が決まり次第アップ致します

スタッフ一同お待ちしております。

2019.11.12

吉さんのポスターや作品に囲まれた空間でクリスマスのお食事はいかがでしょうか?

ミュージアムの中で食事・・・・なかなか経験できないですよ。

お食事は同じ建物の中にある「和モダンカフェ」が担当します。
素敵なディナーをお楽しみに・・・。

2019.11.12

地元高校生と箏の共演です。
高校生で篠笛や三味線ができるというのは多くはいません。
小さいころからのねぶた囃子がやる気にさせたのかもしれません。
応援を込めて聴きにいらっしゃいませんか?

無料ですが、予約願います↑

2019.10.07

10月5日土曜日、Y.C.M吉幾三コレクションミュージアムにて、ほのかりんごさんのコンサートが行われました。
若くて可愛い…♡
アイドルの女の子のコンサートは当ミュージアム初です。 

なんといっても名前が「りんご」
青森県を代表する女の子ということですね。色白でまさに津軽美人です。
そして当然ですが、歌は素晴らしいです。
歌手の藤あやこさんの下で長い間修行して、いよいよデビューとなったわけです。
一部は「365日の紙飛行機」に始まりカバー曲を爽やかに歌い上げました。

  

  

  

  

当ミュージアムでライブが出来る事をとても楽しみにされていて、3曲目の「りんごの唄」を歌う際は来て下さったお客様のところへ出向いて握手をして周ってくれました。
我がスタッフは「かわいい~」と絶賛し、握手をしてもらいたかったようでした(笑)
「男性なら絶対こんなお嫁さんほしいって思いますよ(♡o♡)」とも。

 

 

 

 

そして二部が始まる前、こちら・・・・

お父さんではありません。
現在、ほのかさんと同じ事務所の先輩タレントであり、マネージャーであり、本業は司会者でもある東玉助さん。
そうそう・・・そのままの読み方です。フフ・・・

 

  

  

そして、二部はゲストの山口めろんちゃんと一緒に登場。
果物つながりで仲良くなったそうで、姉妹のような可愛らしいお二人を見ていると微笑ましいですね。
このめろんちゃん知る人ぞ知るピアノの達人さんです。
めろんちゃんは、「TEPPEN」と言う芸能人特技王座を決める番組のピアノ部門で一位をとったという物凄い腕前の持ち主。
その番組はフジテレビ系のため・・・残念ながら青森県では放送ありませんでした(涙)
まだ幼さが残るめろんちゃんですが、りんごさんと息の合った伴奏をしてくれました。

  

  

  

  

二部は自分の持ち歌を中心にメロンちゃんの伴奏で聴かせました。
これから歌手として成長していくと思いますが、小さなミュージアムの会場で少ない人数の前で歌ったことも一つの思い出として残っていくことと思います。

  

  

これから苦い経験もあると思います。
でも好きな事なら頑張れますね。
吉さんも並大抵の苦労ではない事を乗り越え、今があります。

  

  

吉さんのカバー曲を歌う事になったこともきっかけの一つですので、そのチャンスを無駄にせず思いっきり「やってまれ~~~」と応援したいと思います。